尋常性乾癬(Plaque Psoriasis)
尋常性乾癬は、慢性的な炎症性皮膚疾患で、皮膚に赤く盛り上がった鱗屑(フケのようなもの)を伴う病変が現れます。
原因
正確な原因は未解明ですが、主に免疫系の異常と遺伝的要因が関係しています。
主な原因・誘因
- 免疫異常:T細胞の活性化により皮膚細胞の増殖が異常に早まる
- 遺伝的素因:家族歴があると発症リスクが上昇
- 環境要因:ストレス、感染症、皮膚外傷、喫煙、飲酒など
- 薬剤誘発:β遮断薬、リチウム、抗マラリア薬、NSAIDsなど
最新の治療方法(2025年時点)
治療は重症度や患者の生活スタイルに応じて選択されます。
① 外用療法(軽度〜中等度)
- ビタミンD3誘導体(カルシポトリオールなど)
- ステロイド外用薬
- タクロリムス / ピメクロリムス(顔・皮膚の薄い部位)
- 保湿剤(バリア機能改善)
② 光線療法(中等度〜重度)
- ナローバンドUVB(NB-UVB)
- エキシマライト(308nm)
- PUVA療法(ソラレン+長波長紫外線)
③ 全身療法(重度)
- メトトレキサート(免疫抑制剤)
- シクロスポリン
- アプレミラスト(PDE4阻害剤)
④ 生物学的製剤(バイオ製剤)
中等度〜重度の患者に使用される注射薬で、効果が高いですが副作用にも注意が必要です。
薬剤名 | 標的 | 特徴 |
---|---|---|
ウステキヌマブ | IL-12 / IL-23 | 長期投与で効果持続 |
セクキヌマブ | IL-17A | 効果発現が早い |
イキセキズマブ | IL-17A | 皮膚への効果が高い |
グセルクマブ | IL-23p19 | 高い皮膚改善率 |
リサンキズマブ | IL-23p19 | 長期効果が持続 |
ブロダルマブ(国内) | IL-17受容体A | 反応の早さが特徴 |
補足:治療選択のポイント
- 軽度〜中等度:外用療法+光線療法
- 中等度〜重度:生物学的製剤または全身療法
- 合併症(関節症性乾癬)あり:IL-17またはIL-23阻害薬が有効